
二次会の幹事を頼まれた!とってもめでたい席だし、親友が言うのなら、手伝ってあげたい!そう思うのが友達心ではないでしょうか?
しかし、幹事ををする経験も初めて。もちろん結婚式の2次会の幹事も初めて。
どうしよう。。何を初めてそう動けばいいんだろう?こんあお悩みありませんか?でも二次会の幹事を頼まれてどうすればいいかわからない・・と悩んでる方々はとても多いです。
事実、ジューンブライトと言われる10~12月は結婚式の繁忙期。
インターネットの検索キーワードで20位以内には
[結婚式 二次回 わからない]
などのキーワードが検索されています。
そこで、結婚式の2次会の流れをご紹介したいと思います。
もし、あなたが2次会を頼まれて現在右往左往の状態ならきっとタメになる情報だと思います。
事前準備
事前準備は最も重要だと言われています。
しっかり計画を立てれば失敗する確率は大幅に下がります。
- 会場選び
- ゲストへの招待状の発送
- ゲストの出欠の確認
- プログラムを決める
- 備品、景品などをそろえる
- BGM選び
2次回会場での出欠受付
返信の窓口となって、出欠をとりまとめ、出席者名簿を作りましょう。
出欠受付は重要な役割ですのでしっかり名簿を確認しときましょう。
ゲストの人数が多い場合は、新郎側・新婦側でそれぞれ担当者を立てて分担するとスムーズです。
会計
会計は、お金の管理を担当しますので慎重にお願いします。
お金の管理で大切なのが領収書です。
領収書で計算しますので必ず、領収書をもらいましょう。
- 二次会当日に集金
- 会場への支払い
- 幹事が立て替えたお金を精算
司会
全体の雰囲気を見ながらの臨機応変な対応が求められるので、人前で話すことに慣れている人がオススメです。
しかし、2次会に来た人たちはプロの様な流暢な司会を求めていません。
あなたらしさがつまった話し方の方が盛り上がります。
全体の流れを止めずにスムーズな進行が大切です。
だからといって事務的な流れではなくおめでとうという気持ちは忘れないでくださいね。